日蘭協会について
目的
本協会は、オランダ及び日本に関連する事項と文化の相互の紹介及び理解の促進並びに両国民の友好親善関係の増進に寄与することを目的としています。
沿革
本協会は、大正元年(1912年)に大隈重信伯爵を会頭とし発足いたしました。
第二次世界大戦中は、協会活動を中止いたしましたが、戦後、1954年に再発足し、現在に至ります。
1912年 | 日蘭協会発足 会頭:大隈重信伯爵 ~ 第2次世界大戦により活動中止 ~ |
1954年 | 日蘭協会戦後再発足 三笠宮崇仁親王殿下、日蘭協会名誉総裁にご就任 外務省 伊藤述史氏、日蘭協会会長に就任 |
1957年 | 岡本李正 元駐オランダ日本大使、日蘭協会会長に就任 |
1968年 | 宮崎章 元駐オランダ日本大使、日蘭協会会長に就任 |
1969年 | 日本郵船(株)有吉義弥会長、日蘭協会会長に就任 |
1984年 | (株)協和銀行 色部義明会長、日蘭協会会長に就任 |
1988年 | 日産自動車(株)久米豊社長、日蘭協会会長に就任 |
1998年 | 富士写真フイルム(株)大西實会長、日蘭協会会長に就任 デ・リーフデ会(分科会)発足 |
2000年 | 秋篠宮文仁親王殿下、日蘭協会名誉総裁にご就任 運営委員会発足 |
2004年 | 日蘭協会50周年 |
2005年 | 富士写真フイルム(株)古森重隆社長、日蘭協会会長に就任 |
2008年 | デ・リーフデ会10周年 |
2014年 | 日蘭協会60周年 |
2018年 | デ・リーフデ会20周年 |
2022年 | 富士フイルムホールディングス(株)後藤禎一社長、日蘭協会会長に就任 |
2024年 | 日蘭協会70周年 |
活動
本協会の運営に当たっては、名誉総裁であられる秋篠宮皇嗣殿下並びに名誉会長の駐日オランダ王国大使閣下より、多大なご支援を賜っております。
本協会では、日蘭の文化紹介及び会員相互の交流の場として、各種文化行事を行なっております。
また、オランダ関連団体と連携しながら日蘭の友好親善に貢献しております。
<主なイベント> 総会、講演会、日帰り旅行、新年会、クリスマス会など
会員数
法人会員 40社
個人 ⁄ 家族会員 229名(2024年4月現在)
連絡先
〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3
富士フイルムホールディングス(株)内
Tel:050-3521-9862
E-mail:jpnls1954@gmail.com
受付時間:平日9:30―17:30
※日蘭協会は会員のための日蘭友好団体です。オランダに関する一般情報の提供などは行っておりませんのでご了承ください。
組織図
